
- シクラメン
- 2017/01/26
- 歯に良いお料理レシピ ☆1月編☆
- 2017/01/25
◆ カキとマッシュポテトのグラタン風チーズ焼き ◆
海のミルクとも呼ばれる栄養豊富な牡蠣には、亜鉛というミネラルが多く含まれています。
亜鉛はたんぱく質の合成や骨の発育に欠かせない必須ミネラルの1つ。
歯だけでなく、健康な身体を作るために積極的に摂りたい栄養素ですね。
< 材料 (2人前) >
かきむき身・150~200g ほうれん草・1/2束 ジャガイモ・大1個
小麦粉・適量 バター・30g 牛乳・50cc 塩コショウ・適量 にんにく・1かけ
とろけるチーズ・適量 ☆ケチャップ・マヨネーズ・ウスターソース・各大さじ1
< 作り方 >
① ☆を合わせておく。にんにくはみじん切り。ほうれん草はさっと茹で水にさらし、
水気をしぼって4㎝に切る。カキは良く洗って水気を拭き、両面に小麦粉をまぶす
② じゃがいもはしっかり茹で、熱いうちに皮をむいて潰す。
バター10gと牛乳を加えてなめらかになるまでよく混ぜ塩コショウをする。
③ 中火で熱したフライパンにバターを溶かし、にんにくを入れ弱火で炒める。
にんにくの香りが出たら、カキを入れ身がぷっくりとなるまで色よく焼く。
④ 耐熱皿に②を平らにしき、その上にほうれん草、☆のソース、カキの順に重ね、
上からとろけるチーズをたっぷりのせてオーブントースターでチーズがこんがりするまで
焼いて出来上がり!!
- 子どもの歯並びに悪影響!ちょっとした癖!!
- 2017/01/12
歯並びは見た目だけでなく症生活、身体の発育にも影響をおよぼすので、十分な注意が必要です。
原因は、遺伝的なものもありますが、歯が動きやすい子どもの場合、日常のちょっとした
「癖」が大きく影響します。
① 指しゃぶり
指しゃぶりは、精神を安定させる行為として必要とされているので3歳くらいまでであれば
問題ありませんが、小学生になっても続くと出っ歯などの原因になります。
② 舌の癖
舌で前歯を押したり、舌を噛むなどの癖も出っ歯や受け口などの原因になります。
③ 唇や爪を噛む
歯に必要以上の力をかけてしまうので歯並びやアゴの成長に影響します。
※ こうした子供の癖は、ストレスなどと関係している場合もあります。
無理に止めさせるのではなく、自覚を促すなどの注意を払ってあげて下さいね。
- 診療時間短縮のお知らせ
- 2017/01/11
1月21日(土)は、院長、歯科医師会出席の為
16:00までの診療とさせていただきます。