- 歯に良いお料理レシピ☆11月編☆
- 2022/11/23
豆腐入りれんこんのドライカレー
《材料・4人分》
豚ひき肉・200g 木綿豆腐・1/2丁 れんこん・1節 にんじん・1/2本 オクラ・2本
カレー粉・大さじ2 ★トマトジュース・200ml ★顆粒コンソメ・1個 ★醬油・大さじ1
塩コショウ・少々 にんにく(みじん切り)・大さじ1/2 オリーブオイル・大さじ1 雑穀米・60g 米・2合
木綿豆腐で日頃不足しがちなカルシウムを補い歯を強化します。また、大豆イソフラボンの働きでカルシウムの働きを助け、カルシウムの流出を防ぎます。ごはんは白米よりミネラルを補うことができる雑穀米がおすすめです。
【作り方】
① れんこんはよく洗い、丸めたアルミホイルでこすり皮をむく。1cm程度のサイコロ状に切り、さっと酢水(分量外)にさらす。にんじん・たまねぎもれんこんと同様の大きさに切る。
② オクラは小口切りにする。
③ 雑穀米は米2合に混ぜ、表示の水分量で炊飯する。
④ 鍋にオリーブオイルを熱し、にんにくを入れ香りが出るまで弱火で炒める。
⑤ 豚ひき肉を入れ、塩コショウを軽く振り、塊にならないよう中火で炒める。色が変わったら①の野菜とカレー粉を加えさっと炒める。
⑥ ★の調味料を加え、水分がなくなるまで煮詰める。
⑦ 豆腐はキッチンペーパーで包み、600wの電子レンジで2分加熱し水切りしておく。
⑧ 水分が飛んだら、②のオクラと、⑦の豆腐をちぎらながら炒めたら完成。③の雑穀米と合わせて召し上がれ。
旬のれんこんのシャキシャキ食感と、豆腐のフワフワ食感が楽しい一品。豆腐を入れることで肉の使用量を減らし、根菜で噛み応えもアップしています。
- 知っておきたい。親知らずQ&A
- 2022/11/12
Q,痛みや腫れはどのくらい続く?
A,痛みは数日から1週間程度でおさまります。長くても2週間~3週間ぐらいでおさまります。いずれも親知らずの状態などによって異なります。上の親知らずの方が比較的痛みも腫れも少なく早く治る傾向にあります。
- 乳幼児健診に行きます。
- 2022/11/07
11月17日(木)院長が1才6ヶ月歯科健診を担当します。
- 時間帯休診のお知らせ
- 2022/11/01
11月9日(水)院長が就学児健診を担当する為、
11時30分から16時30分まで休診となります。