- 肺炎リスクが高くなっています!!
- 2020/03/30
年をとるにつれ飲み込む力が弱くなります。
しっかり飲み込めず食べ物が気管に入ってしまうと「細菌」も気管から肺へ入り
誤嚥性肺炎を引き起こすこともあります。「ごっくんする力」を鍛える
「パタカラ体操」をご紹介します。
『パ』唇を開け閉めする力を強くします。
※ 大きく破裂するように
『タ』舌の先の力を強くします。
※ 強く「タッタッタッ!!」
『カ』舌の奥の力を強くします
※ 舌の根元を喉に押し付けるように
『ラ』舌を巻く力を強くします
※ 舌をしっかり巻いて!
毎食前に パパパパ タタタタ カカカカ ララララ
10回繰り返して発音しましょう!!
- 歯に良いお料理レシピ 3月編
- 2020/03/18
春の彩りがんもどき
春が旬のひじき。カルシウムは牛乳の12倍。さらには歯の表面をきれいにしてくれる食物繊維を豊富です!中からも外からも健康な歯を育みます。
<材料・10個分>
木綿豆腐・1丁 生ひじき・20g アスパラガス・3本 人参・50g
ツナ缶(小)・1個 サラダ油・適量
★調味料
片栗粉・大さじ3 和風だし(顆粒)・小さじ1/2 塩・ひとつまみ
こしょう・少々
<下準備>
● 豆腐をしっかり水切りする
● 乾燥ひじきを使用する場合は、戻して水気を切っておく
【作り方】
① 人参とアスパラガスを大きめのみじん切りにし、ツナの油を切る
② 豆腐を手でつぶし、なめらかにする
③ ②に★と、別の器で溶きほぐした卵を加え、混ぜる
(※卵のタネがゆるくなりすぎないように卵液の量を加減してください)
④ ③に、ひじきと①を入れて、さらによく混ぜる
⑤ ④を10等分にして形を整える
⑥ サラダ油を160℃に熱し、⑤をゆっくりと色づくまであげる
※生地がやわらかい時、油を付けたスプーンの上でまとめ、揚げ油にそのまま入れてもOK!