
- 歯肉から出血!!原因は何??
- 2017/06/23
歯みがきをしていて、歯茎から出血をした経験はありませんか?
歯茎から出血している場合、その原因の多くは「歯肉炎」です。
「歯肉炎」とは「歯周炎」の初期段階で、歯茎が炎症している状態です。
この炎症を起こしているのは歯垢(プラーク)に潜んでいる「歯周病菌」という細菌。
「歯肉炎」から「歯周炎」に進行すると、歯を支えている骨を溶かしはじめてしまいます。
つまり、出血を止めるには、しっかりと歯みがきをすることが基本となります。
出血しているからと言って、歯みがきをするのをやめてはいけません!!
出血がある場合には、まずしっかりと歯みがきをしてみましょう。
それでも出血がおさまらない場合は早めの健診をおすすめします。
- 学校健診に行きます
- 2017/06/16
6月22日(木)院長が、広陵小学校の歯科健診へ行きます。
- 診療時間短縮のおしらせ
- 2017/06/12
6月20日(火)は、
院長、歯科医師会出席の為、17時00分までの診療とさせていただきます。
- むし歯予防デー
- 2017/06/04
6月4日は6(む)と4(し)の語呂合わせで「むし歯予防デー」です。
なので、6月4日~10日は「歯と口の健康週間」ということで、
歯や口の中の健康を見直す一週間です。
普段はあまり気にしない「歯」かもしれませんが、歯がなければ美味しく食事を
することもできません。全身の健康はお口からです!!
この機会に歯の健康に考えてみては…。(^o^)
- 歯に良いお料理レシピ ✧ 6月編 ✧
- 2017/06/01
◆ 初夏の野菜チヂミ ◆
ジャガイモに含まれるビタミンCは歯周病予防にもとても良いと言われています。
またジャガイモのビタミンCは、でんぷんに守られているので、加熱調理しても壊れにくい!
他にも旬の野菜を入れてお召し上がりください。
< 材料 2枚分 >
にんじん・中1/3本 にら・1/2束 玉ねぎ・中1/2個 そら豆・20個(お好みで)
~生地~
ジャガイモ・大3個 和風顆粒だし・小2 塩・少々 卵・1個 小麦粉・1/2カップ ごま油・大3
~たれ(※)~
醤油・大3 酢・大1 砂糖・小1 ねぎ・5㎝分(みじん切り)ごま・大1 コチュジャン・小1(お好みで)
< 作り方 >
① ジャガイモは皮をむいてすりおろし、和風顆粒だし、卵を加えて混ぜます。
② にらは5㎝程度に切り、にんじん、玉ねぎも長さをそろえて細切りにし、そら豆は軽く茹でて
皮をむいておきます。
③ ①に②を加え、よく混ぜます。
④ ※の材料を全て混ぜて、たれを作ります。
⑤ フライパンにごま油大さじ2を熱し、③を半分流し入れ、薄く均等に広げます。
⑥ 中火で色よく焼いたら、裏返してごま油大さじ1を鍋肌から回し入れ、
フライ返しで押し付けるように焼き、焦げ目が適度についたら出来上がりです。