- 忍び寄る歯周病の恐怖!!
- 2017/07/28
今や、成人の8割がかかっているとも言われている「歯周病」。
初期段階では自覚症状が少なく、気が付いていない方が大勢いらっしゃいます。
「歯周病セルフチェックリスト」で、次の項目をチェックしてみて下さい。
◆30歳以上は必見!!歯周病セルフチェック!!◆
□ 歯茎に赤く腫れた部分がある
□ 歯と歯の間の隙間が広がった気がする
□ 朝起きた時に、口の中がねばつく
□ 歯が長くなった、あるいは歯茎が下がった気がする
□ 口臭がすると言われたことがある
□ 歯茎から膿が出たことがある
□ 歯茎から出血することがある
□ 少しでもグラつく歯がある
< チェックが1~2個 >
歯周病の初期段階の可能性があります!!
歯科医院で検査を受けていただき、歯みがき指導・歯周病治療を受けて下さい。
< チェックが3個以上 >
中等度以上の歯周病に進行している可能性があります!!
目以上に進行していることも多いので、ただちにご相談ください。
- 歯に良いお料理レシピ ☆ 7月編 partⅡ ☆
- 2017/07/22
◆枝豆のジュレサラダ◆
枝豆には、歯に良い栄養素がいっぱいです。
カルシウム、リンは歯の石灰化を助け、良質なタンパク質は歯の土台作りに欠かせません。
今が旬の枝豆、色鮮やかで産毛が濃いものを選ぶと美味しいですよ。
< 材料 4人分>
枝豆・100g(さや付は200g) むきエビ(中)・12匹 ミニトマト・8~10個
コンソメ・1.5個 水・300cc 粉ゼラチン・5g
< 作り方 >
1、沸かしたお湯でコンソメをとき80℃になるまで冷まし、粉ゼラチンを溶かします
2、平たい容器などに流し、あら熱が取れたら冷蔵庫で1~2時間冷やし固めます(A)
3、トマトは半分に切り、枝豆とエビは茹で、食べる直前まで冷蔵庫で冷ましておきます
4、ジュレ(A)をフォークなどでひっかくように崩し冷やしておいた具材を和えたら出来上がり!!
- 歯に良いお料理レシピ✧7月編✧
- 2017/07/10
野菜のスパイシーパエリア
パプリカに含まれる栄養素はピーマンとほぼ同じ。でも、その含有量は数倍!
ビタミンCの働きを助け、毛細血管を丈夫にしてくれるビタミンPも多く含まれています。
歯茎の出血がある方は積極的に摂取したい栄養素ですね。
<材料(4人前)>
米(洗わない)・2合 えび(中サイズ)・8~10尾 ロールいか・1ぱい分
玉ねぎ・1個 パプリカ(赤・黄色)・各1/2個 ズッキーニ・1/2個
にんにく・1かけ カレー粉・大さじ1 固形ブイヨン・2個
水・450cc 白ワイン・50cc 塩コショウ・適宜 オリーブ油・大さじ3 レモン・お好みで
<作り方>
① えびは背ワタを取りのぞき、いかは短冊切りにする。にんにくはみじん切り、
玉ねぎは粗みじん切り。パプリカ、ズッキーニは食べやすい大きさに切っておく
② 熱したフライパンでズッキーニに軽く焼き目をつけていったん取り出す。
続けてオリーブ油大さじ1とにんにくを熱し、えびといかを軽く炒める。
塩コショウ、白ワインを加え、煮汁が煮立ったらすぐに火を止めて具材と煮汁を
それぞれ器に分けておく
③ 同じフライパンにオリーブ油大さじ2を入れ、中火で玉ねぎを炒め色が透き通ってきたら
米を加える。米が半透明になってきたら弱火にして②の煮汁、水、ブイヨンを手で崩しながら
加えて溶かしきる
④ ③にカレー粉も加えて中火でよく混ぜ、水気が無くなってきたら弱火にして
手早く具材を米の上に並べ、蓋をして12~15分炊く
⑤ 火を止めて10分蒸らす。米に芯があれば、蒸らし時間を長くする。
お好みでレモンを!!
- 診療時間短縮のおしらせ
- 2017/07/08
7月15日(土)は、
院長、歯科医師会出席の為、17時00分までの診療とさせていただきます。
- 時間帯休診のおしらせ
- 2017/07/04
7月11日(火)院長、3歳6か月健診を担当する為、
11時30分から16時00分まで休診となります。