
- 年末年始休診日のおしらせ
- 2019/12/20
12月28日(土)午後から、1月5日(日)まで休診とさせていただきます。
休診中何かございましたらこちらにご連絡ください。
相模原市休日急患歯科診療
TEL 042-756-1501
- インフルエンザ予防 口腔ケアが効果的です!!
- 2019/12/14
<ウィルスが侵入しやすくなる!!>
口の中の細菌が吐き出す酵素にはウィルスを侵入しやすくするものがあります。
ケアを怠り細菌が増えるとインフルエンザにかかる確率が確実に高まります。
<さらに増殖!!しかもお薬まで…>
お口の細菌にはウィルスを増殖させる酵素を出すものがあります。
これはインフルエンザの悪化だけでなく薬の効きまでも悪くしてしまいます。
【口腔ケアをしっかり行った結果】
インフルエンザの発症率が10分の1になったという例もあります。
インフルエンザ予防には、手洗いだけでなく口腔ケアもしっかり行いましょう!!!(^^)!
- 歯に良いお料理レシピ♪12月編♪
- 2019/12/04
鯛の蕪蒸し
栄養満点のカブには、歯の成長に欠かせないβカロテンとビタミンCが含まれています!
<材料・4人分>
白身魚(真鯛の切り身)・4切れ カブ・中2個 きくらげ(戻したもの)・20g 卵白・2個
塩・適量 酒・適量 片栗粉・小さじ1 三つ葉・少々 柚子皮・少々 わさび・お好みで
【あん】
★{カニほぐし身(缶づめ)・80g 水・200ml 酒・みりん・各小さじ1 白だし・薄口しょうゆ・各小さじ2 塩・ひとつまみ}
片栗粉・大さじ1
<作り方>
① 魚に酒と塩を振り、1時間ほど置く。きくらげを細切りにする
② カブの皮をむいてすりおろし、ザルにあけて軽く水を切り、片栗粉を混ぜる
③ ボールに卵白と塩をひとつまみ入れて泡立てる。角が立つくらい(8分だて)になったら
カブ、きくらげを入れ、泡を潰さないようにさっくりと混ぜる
④ 魚の水気をとり、深めの器に入れる。蒸気の上がった蒸し器に入れて、5分ほど強火で蒸す
⑤ あんを作る。鍋にあんの材料★を入れ、ひと煮立ちさせたら水溶き片栗粉でとろみをつける
⑥ 蒸した魚の上に③をのせ、更に10分強火で蒸す。蒸しあがったらあんをかけ、最後に三つ葉と
柚子の皮、お好みでわさびを添える