神奈川県相模原市の歯科医院(歯医者)|宮嵜歯科医院|橋本・原宿・都井沢・津久井│スタッフブログ

宮嵜歯科医院

〒252-0116  神奈川県相模原市緑区城山2-1-1

スタッフブログ
歯に良いお料理レシピ☆7月編☆
2020/07/19

夏野菜のさっぱりビビンバ

ズッキーニに豊富に含まれるβカロテンは痛~い口内炎を防いでくれる働きがあります。たくさん食べてくださいね!

石焼鍋がなかったので普通のお皿で…(^-^;

【材料(4人分)】

ご飯・茶碗4杯分 キムチ・適量 トマト・中1個 温泉卵・4個 大葉・1束

■牛肉の甘辛煮 

牛こま切れ・300g

★合わせ調味料

醬油・大さじ2,5 砂糖・大さじ3 酒・大さじ2 みりん・大さじ1

コチュジャン・小さじ2,5 にんにくすりおろし(チューブ)・4cm 

白ゴマ・大さじ1

■もやしのナムル

もやし・1袋

※合わせ調味料

塩・小さじ1 ごま油・大さじ1 うま味調味料・適量

■野菜のナムル

ズッキーニ・中1本 にんじん・中1本

◆合わせ調味料

塩・小さじ1 ごま油・大さじ2

(ズッキーニ、にんじんをそれぞれ半量で和える)

【作り方】

=下準備=

● ズッキーニ・にんじん・大葉を千切りにする

● トマトはヘタと種を取り除き、食べやすい大きさの角切りにする

① ■牛肉の甘辛煮:フライパンにサラダ油大さじ1(分量外)をひき、

  牛肉を炒める。火が通ったら★を入れて水気がなくなるまで煮詰める

② ■もやしのナムル:もやしを熱湯でさっと茹でる。ザルにあげ、水気をしぼり※で和える

③ ■野菜のナムル:ズッキーニとにんじんをそれぞれ塩小さじ1/2(分量外)をふってもみ、しんなりさせた後水気をしぼり、◆で和える

④ お皿にご飯を盛り、①~③の具材とキムチを盛り付け、さらにトマト、温泉卵、大葉を彩りよくのせる

歯に良いお料理レシピ*6月編*
2020/06/25

新ごぼうのいなり寿司

食物繊維が豊富なごぼうは清掃性食品と呼ばれ、よく噛むことにより歯の表面をきれいにしてくれます。

<材料・20~30個>

米・2合 もち米・1合 鶏胸肉・300g ごぼう(小)・1本

人参(小)・1本 サラダ油・大さじ1 

いなり用油揚げ(市販の味付きの物) ★さやいんげん・1パック

★紅ショウガ・適量 ★白ごま・適量

♪しょうゆ・大さじ4 ♪砂糖・大さじ3 ♪酒・おおさじ1,5 

♪みりん・大さじ2 ♪和風だし(顆粒)・5g ♪水・600ml

<下準備>

米、もち米は洗ってザルに上げておく(米ともち米をよく混ぜる)◆

さやいんげんの筋を取り、さっと茹でて細切りにする

<作り方>

① ごぼうをささがきにして水にさらし、水を切る。

  人参は千切り、鶏胸肉は細切りにする

② 鍋にサラダ油を熱し、①を炒める

③ ②に♪を入れ、アクを取りながら中火で15分程煮る

④ ③の火を一旦止め、煮汁を300ml取り分ける。

  さらに鍋の中の水分がなくなるまで煮て、そのまま冷ましておく

⑤ 炊飯器に◆と④で取り分けた煮汁と水250mlを入れて30分程浸けた

  後、炊く

⑥ 炊き上がったら④の具材を入れて混ぜ合わせた後、油あげに詰め、

 ★を彩りよく飾る

   

ドライマウスはこんなに危険!!
2020/06/12

朝起きた時などに「口が乾いているなぁ…」と感じることはありませんか?

ひょっとしたらそれはドライマウスかもしれません!

ドライマウスになると…

● むし歯、歯周病にかかりやすい

● 口臭を引き起こす

● 誤嚥性肺炎(誤嚥性肺炎)を引き起こす などなど

口腔内が乾燥している時に、ガムを噛んだり、水分を十分とるなども唾液を出すためには有効ですが、だ液腺を直接刺激する「だ液腺マッサージ」もとてもおすすめ。

主なだ液腺である『耳下腺(じかせん』『顎下腺(がっかせん』『舌下腺(ぜっかせん』を5~10回ずつ両手でやさしくマッサージしましょう!

耳たぶのやや前方、頬骨の下あたりに人差し指から小指までの4本をあて、円を描くように回します
顎の骨の内側のやわらかい部分が顎下腺です。耳の下から顎先まで、親指で何か所か押すようにします
顎の先、とがった部分の内側が舌下腺です。両手の親指を揃え、顎の真下から舌を突き上げるイメージでゆっくりと押し上げます

ドライマウスの原因は、加齢・薬の副作用・ストレス・口呼吸・食習慣のほか、糖尿病や腎臓病、シェーグレン症候群などの病気の場合もあります。

だ液腺の分泌は全身の健康の目安のもなります。

歯周病のホントの怖さ その②
2020/05/27

成人8割は歯周病(>_<)

知らぬ間に進行する!!

若いころはむし歯が多いのに対し、歯周病は年を取るにつれて歯がグラグラして

抜けてしまったりと症状が出てくる病気。

長い時間かけて悪化する為、気が付くのが高齢の方に多いだけで、30代でも

歯周病がはじまっています。

「自覚症状がないまま静かに進行している」ということ。

ある日突然歯周病になったのではなく、若いころからかかっていたことに

気が付かず放置してしまったのです。知らぬ間に進行し、気づいた時には

もう手遅れ(ー_ー)!!

これが歯周病の一番の怖さと言えます!!

診療時間短縮のおしらせ
2020/05/15

新型コロナウィルス感染拡大防止の為、診療時間を短縮させていただく日が

ございます。

皆様には、ご不便をおかけしてしまい、誠に申し訳ございませんが、

ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

歯に良いお料理レシピ*5月編*
2020/05/15

そら豆のクリーミースープ

その香りが初夏の訪れを感じさせるそら豆。おいしさだけでなく、お口の健康に役立つビタミンやカルシウム、たんぱく質など、たっぷり栄養素を含んでいます

<材料 4人分>

そら豆(さやから出したもの)・100g じゃがいも・2個 玉ねぎ・1個

にんにく・1片 牛乳・200cc 水・400cc 顆粒コンソメ・小さじ2

オリーブオイル・適量 生クリーム・少量 塩こしょう・各少々

<作り方>

① そら豆を塩ゆでして薄皮をむき、飾り用に10粒ほど取り分けておく

② 厚手の鍋にオリーブオイルとみじん切りにしたにんにくを入れ、薄切り 

  にした玉ねぎをしんなりするまで炒める。そこに皮をむいて、一口大 

  に切ったじゃがいもを加え、さらに焦がさないようにゆっくりと炒める

③ ②にそら豆と水、コンソメを加え、じゃがいもが軟らかくなるまで弱火で

  煮込む

④ ③をミキサーにかけてなめらかにし、もう一度鍋に戻して牛乳を加える。

  塩こしょうで味を調え、沸騰させないよう、かき混ぜながら弱火で

  ゆっくり温める

⑤ カップに注ぎ、生クリームを少量たらし、飾り用のそら豆を浮かべて

  出来上がり\(^o^)/

歯周病のホントの怖さ①
2020/04/25

成人の8割は歯周病!!

歯が溶け、歯が抜ける…(>_<)

歯周病は、歯茎が腫れたり出血するだけの病気ではありません。

歯を支えている歯槽骨(しそうこつ)を少しずつ溶かし、やがて歯が抜けてしまうことに…。

成人が歯を失う原因のNO,1はむし歯ではなく歯周病です!!

「歯茎からに出血や腫れがある=歯周病の可能性大」と言えます。

また自覚症状がなくても、歯茎の中で歯周病が進行し歯周ポケットが深くなっていることも珍しくありません。重症化を未然に防ぐために、定期的な健診はとても大切。30歳を超えたらクリーニングもかねてぜひ定期健診にご来院下さい(^O^)

歯に良いお料理レシピ 4月編
2020/04/15

しらすのハッシュポテト

カルシウムがたっぷり取れる、お子様に大人気のメニュー!!

<材料・2枚分>

じゃがいも・中4個 しらす・100g ピザ用チーズ・120g

青のり・大さじ1,5 小麦粉・大さじ2 塩・小さじ1 こしょう・少々

オリーブオイル・適量 ライム・1個 トマトケチャップ・適量

マヨネーズ・適量

【作り方】

① (下準備)じゃがいもは皮をむき、千切りにして水にさらした後、水気をよく切っておく。

② ①に塩、こしょう、小麦粉を振り入れ、全体を混ぜ合わせておく。

③ ②にさらに青のりを振り入れ、全体に行き渡るようにさっくりと混ぜ合わせる。

④ フライパンにオリーブオイルを熱し、③を丸く薄くひろげて焼く。

  じゃがいもが透き通ってきたらチーズ、しらすの順にのせる。

⑤ こんがりするまで焼いたら裏返し、フタをして反対側にも焼き目をつけて

  出来上がり!!

新型コロナウイルスへの感染対策におけるドクター、スタッフの常時マスク着用について
2020/04/05

これまで当院では、患者様の恐怖心が少しでも和らぐよう、

笑顔でのコミニュケーションを心がけており、そのため、治療時以外は

マスクを外して対応させて頂いておりました。

しかしながら、先般より新型コロナウイルスが日本でも急激に広まっており、

このウイルスが会話・咳・くしゃみを通して感染(飛沫感染)するかとから、

感染リスクを最小限にする為、しばらくの間、ドクター・スタッフは常時

マスクを着用しての対応とさせていただきます。

笑顔をお見せできず、少々怖い印象になってしまうかもしれませんが、

皆様の健康のため、どうぞご理解いただけますようよろしくお願い致します。

肺炎リスクが高くなっています!!
2020/03/30

年をとるにつれ飲み込む力が弱くなります。

しっかり飲み込めず食べ物が気管に入ってしまうと「細菌」も気管から肺へ入り

誤嚥性肺炎を引き起こすこともあります。「ごっくんする力」を鍛える

「パタカラ体操」をご紹介します。

『パ』唇を開け閉めする力を強くします。

※ 大きく破裂するように

『タ』舌の先の力を強くします。

※ 強く「タッタッタッ!!」

『カ』舌の奥の力を強くします

※ 舌の根元を喉に押し付けるように

『ラ』舌を巻く力を強くします

※ 舌をしっかり巻いて!

毎食前に パパパパ タタタタ カカカカ ララララ

10回繰り返して発音しましょう!!

全457件中 161〜170件目を表示