神奈川県相模原市の歯科医院(歯医者)|宮嵜歯科医院|橋本・原宿・都井沢・津久井│スタッフブログ

宮嵜歯科医院

〒252-0116  神奈川県相模原市緑区城山2-1-1

スタッフブログ
歯の着色予防~食べ合わせに注意~
2017/05/22

食べ物には着色しやすいものがあります。(カレー、しょう油、ワイン、コーヒー、緑茶など)

実は、一緒に口に入れるものによって着色のしやすさが変わってきます。

歯は食事のたびに酸によって溶かされしばらくすると、唾液の作用によって元に戻るということを

繰り返します。(←脱灰といいます。)

酸性度の高いもの(炭酸飲料、アルコール、クエン酸、柑橘類系食品)を口に入れると

それだけで激しい脱灰がおき、歯の表面が溶けだします。

この時が、とても着色しやすい状態なのです。

これらを口にしながら、カレーなどの着色しやすいものを食べると、普段以上に着色の可能性が

高まります。歯の着色を気にされる方は、これらを同時に口にしない工夫や食後の丁寧な

歯磨きなどを心がけましょう\(^o^)/

学校健診に行きます
2017/05/15

5月18日(木)院長が、中沢中学校の歯科健診を担当します。

乳幼児健診に行きます
2017/05/09

5月11日(木)院長が、城山保健福祉センターで1才6か月健診を担当します。

歯に良いお料理レシピ ✧5月編✧
2017/05/08

◆ キャベツとアンチョビのペペロンチーノ ◆

アンチョビは丈夫な歯を作るカルシウムやビタミンD、キャベツにはビタミンCが多く含まれ、

歯茎を健やかに保ちます。

< 材料 2人分 >

パスタ・200g アンチョビフィレオイル漬け・5枚 キャベツ・3~4枚

ベーコン・3枚 にんにく・1片 赤唐辛子・小1本 オリーブオイル・大さじ1、5

白ワイン・50cc 塩・黒コショウ・適量

=下準備=

キャベツ:軸を取り、ざく切りにする アンチョビ:粗刻みにする ベーコン:1㎝幅に切る

にんにく:たてに薄切り 赤唐辛子:半分に折って種を取り除く

パスタ:たっぷりの熱湯に塩をひとつまみ入れ、茹で始める(表示時間より1分短くゆで時間を設定する)

< 作り方 >

① フライパンにオリーブオイルを熱し、赤唐辛子とにんにくを焦げないように弱火で炒める。

香りが出てきたら赤唐辛子とにんにくは取り除く

② ①にアンチョビとベーコンを入れて炒め、少し火が通ったら白ワインとパスタの茹で汁大さじ2

を入れて沸騰させ、火を止める。パスタが茹で上がる直前に再び火をつけ、キャベツを

入れて温めておく

③ ②に茹で上がったパスタを加えて弱火でよく混ぜ合わせて、塩、黒コショウで味を

ととのえて出来上がり!!

 

明日から…。
2017/04/28

明日からGWで一週間お休みをいただきます。

たっぷり楽しんでリフレッシュしてきます😉

「やっかいなむし歯」恐怖の隣接面カリエスって何?
2017/04/24

「隣接面」とは、歯と歯が隣り合っている面の事。

つまり、歯と歯の間(歯間)に出来たむし歯の事なんです。

このむし歯が一番怖いのは、表から見えにくいので発見が遅れやすい事、痛みが出るころには

むし歯が進行してしまっているので「神経を取る」など処置が大がかりになってしまうのです。

となると、大切なのが日々の予防!!

実は歯ブラシだけでは、歯間の汚れは半分くらいしか取れず、

これが隣接面カリエスの大きな原因です。

そこでぜひ使っていただきたいのが「歯間ブラシ」と「フロス」です。

歯間ブラシにはサイズがあるので、歯間に抵抗なく入り、きつく感じない大きさのものを選びましょう。

小さいサイズが挿入できない場合は、フロスを使用してください。

 

 

 

GW休診日のおしらせ
2017/04/20

5月1日(月)、5月2日(火)は、

GWの為、休診とさせていただきます。

何かございましたらこちらにご連絡下さい。

相模原市休日急患歯科診療

電話 042-756-1501

歯に良いお料理レシピ ☆ 4月編 ☆
2017/04/03

◆ ウドと鶏肉の胡麻みそソース ◆

ウドは食物繊維が豊富で、歯の表面をきれいに磨いてくれます。また、歯ぐきの元となる

タンパク質を多く含む鶏ささみと、歯ぐきの健康維持に欠かせないビタミンCが豊富な

絹さやのコンビで、健康な歯を目指しましょう。

< 材料 4人分 >

ウド・1本 鶏ささみ・100g 長ネギ・1本 絹さや・20枚

★ 調味料 塩・小さじ2/3 酒・大さじ2

胡麻みそソース

みそ・酢・各大さじ4 いりごま(白)・大さじ4 ごま油・小さじ2

砂糖・小さじ1 酒・大さじ1 水・大さじ1

< 作り方 >

① ウドの皮をむき5㎝の長さに切って短冊切りにする。

たっぷりの水に大さじ1の酢(分量外)を入れ、15分あく抜きをして水を切る

② 長ネギはぶつ切り、しょうがは薄切りにする

③ 耐熱皿に鶏ささみと長ネギを入れ、その上にしょうがを5~6枚のせる。

★の調味料を入れてふんわりとラップをし、電子レンジ(500w)で約5分加熱する。

鶏ささみをそぎ切りにし、さましておく

④ 胡麻みそソースの材料をよく混ぜ合わせる

⑤ 絹さやは筋を取り、塩ゆでして冷水にとる

⑥ ウドと③を器に盛り、胡麻みそソースを回しかける。絹さやを飾って出来上がり!!

歯に良いお料理レシピ☆3月編☆
2017/03/24

◆ ひじきと豆腐のナゲット ◆

ひじきはカルシウムが牛乳の約12倍、食物繊維がごぼうの7倍、鉄分が鶏レバーの6倍

含まれた栄養価の高い食品です。

歯や骨を強くするので骨粗鬆症の予防にも効果的。たんぱく質を多く含む豆腐や鶏レバー

と合わせて、バランス良く食べましょう!!

< 材料 12~15個分 >

芽ひじき(乾燥・大さじ1(約5g) 木綿豆腐・150g 鶏ひき肉(むね肉)・200g

★ マヨネーズ・大さじ1と1/2 しょうゆ・小さじ2 すりおろし生姜・小さじ1 塩コショウ・少々

小麦粉・少々 油・適量

< 作り方 >

① 芽ひじきはぬるま湯に戻したら良く洗って水気を切っておく。

木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、耐熱皿に入れて600Wのレンジで1分半加熱し、

そのまま冷やし、水切りする。

② 木綿豆腐の熱が冷めたらボールに移し、潰してなめらかにする。

③ ②に鶏ひき肉、★の調味料を加えてしっかりと混ぜる。

粘りが出てきたらひじきを加えてさらに混ぜ合わせる。

④ ③で混ぜ合わせたタネを12~15等分に形を整え、小麦粉をまぶす。

160℃に熱した油で、じっくり色よく揚げて出来上がり!!

人間の身体で、もっとも硬いのはどこ?
2017/03/13

人間の身体には様々な組織がありますが、その中で最も硬い組織は歯の表面を覆っている

「エナメル質」と呼ばれている部分です。どのくらいの硬さだと思いますか?

実は、鉄やガラスよりも硬いんです(゜o゜)

これだけの硬さがあるからこそ硬い食べ物でも簡単に歯がボロボロになったりしないわけです!

しかし、このように傷つきにくい「エナメル質」もお口の中にいる「ミュータンス菌」は食べ物に

含まれる「糖分」を使って「酸」を作り、ものの数分で歯は溶かされ始めます。これを「脱灰」と言います。

ただ唾液という強い味方のおかげで再びもとに戻ります。

ただし、あまりに「脱灰」ばかりが進むと溶けた歯は元に戻れなくなります。

この状態が「むし歯」です。どんなに硬い歯でもそれを維持するには日頃のケアが大切!!

毎食後しっかりブラッシングしましょう\(^o^)/

 

 

 

 

 

全455件中 301〜310件目を表示