神奈川県相模原市の歯科医院(歯医者)|宮嵜歯科医院|橋本・原宿・都井沢・津久井 | 豆知識

宮嵜歯科医院

〒252-0116  神奈川県相模原市緑区城山2-1-1

スタッフブログ
アルミホイルを噛むと「キーン」となるのはなぜ?
2018/11/28

アルミホイルやスプーン・フォークなどを噛んで「キーン」とした経験はありませんか?

この現象はお口の中で微弱な「電流」が流れているのが原因で、銀歯などの「金属」

と深い関係があります。

金属には、異なった成分のものが触れたりすると、その間に電流が流れるという

性質があります。つまり、銀歯のある人がアルミホイルなどを噛むとそれらの金属は

異なった成分の為、そこに電流が流れます。これが「キーン」としたり違和感を感じる原因です。

また、お口の中の「つめもの」や「かぶせもの」に複数の種類の金属を使っている場合、

少しずつ金属がイオン化して溶けだしている状態ですので、あまりに多くの電流が流れて

いる状態が続くと金属アレルギーなどの悪影響を及ぼす可能性もあります。

そうした心配のある方には、金属を一切使わないセラミックなどの素材を使う方法も

ありますので是非ご相談ください。

歯周病の基礎知識Q&A part4
2018/10/13

Q, 歯周病の治療はどんなことするの?

A、歯周病の原因は、歯周病菌と呼ばれる細菌です。

実は「歯石」は細菌の絶好のすみかです。

そのため治療は、歯石を除去するなど、お口の衛生状態を良くすることが中心になります。

歯科医院での治療はもちろん、ご自身での毎日のブラッシングが大切です!!

歯周病の基礎知識Q&A part3
2018/09/20

Q, 歯周病は治療すれば治るの?

A,    進行は止められますが、一度溶けてしまった骨を完全に元に戻すのは

難しくなります。

骨が溶けてしまうと歯茎が下がり歯が長くなったように見えるなど、

見た目にも問題が出来ます。

「自覚症状が少なく、気づいたころには元に戻れない」のが歯周病です!!

早めの検査と定期的な予防(おそうじ)が大切です。

 

歯周病の基礎知識Q&A part2
2018/08/20

Q,歯周病はかかりやすい病気なの?

A,およそ成人の8割が歯周病と言われています。

しかし、初期段階での自覚症状が少なく、気が付いたときには、

歯を支える骨が溶け始めている事が珍しくありません!!

ですので、自分が歯周病だと自覚していない人かなりいます。

今は特に問題がなくても、早めの検査と定期的な予防(お掃除)が大切です!!

歯周病の基礎知識Q&A part1
2018/07/18

Q、歯周病は最終的にどうなるの?

A, 初期段階では、歯茎の出血や腫れといった軽い症状ですが、

最終的には歯を支える骨が溶け、歯がグラグラになって抜けてしまう病気です。

自然治癒はしないので、放っておけば、すべて歯を失うことになります。

実は、歯を失う原因ナンバー1は、むし歯でなく歯周病です!!

< 歯を失う原因 >

1位 歯周病 41,8%

2位 虫歯  32,4%

3位 その他 25,8%

平成17年3月(財)8020推進財団調べ

気を付けよう!!口腔悪習癖!
2018/06/16

しっかり生えているように見える歯ですが、意外と簡単に動いてしまうんです。

日常のちょっとしたクセが出っ歯や受け口などの原因になることがあります。

1、指しゃぶり・爪を噛む

アゴの発達が悪くなり、歯並びが悪くなるなどの影響があります

2、舌を歯に押し当てる

上下の前歯を舌で押し当てるクセがあると、前歯がしっかり噛み合わず、

開いてしまう原因になります

3、唇を噛んだり、吸う

出っ歯や受け口の原因になります

4、ほおづえ

常にアゴや奥歯が外側に押される状態になり、アゴがずれたり、奥歯の歯並びが

悪くなり、アゴの発達を妨げることがあります

 

※ 大人も子供もクセをやめるよう意識をしましょう!!

 

歯と口の健康週間
2018/06/01

早いもので今日から6月ですね。

6月4日~10日は、「歯と口の健康週間」です!

その歴史は古く、今から90年前の1928年6月4日を「虫歯予防デー」と

定めたのが始まりで、2012年までは、「歯の衛生週間」という名称でした。

今年の標語は、「のばそうよ 健康寿命 歯みがきで」です。\(^o^)/

年に一度の「歯と口の健康週間」です。むし歯の早期発見の為にも、

ぜひこの機会に歯科健診を。!(^^)!

 

 

歯がキレイでも臭う??寝起きの口臭対策!!
2018/05/09

口臭予防は「細菌の除去」と「だ液の分泌」の2つが基本になります。

1:歯みがきで取れない細菌を除去

プラーク(歯垢)は細菌のかたまりです!

歯と歯の間は「フロス」「歯間ブラシ」でしっかり汚れを落としましょう

2:舌苔(ぜったい)を除去

舌もやさしく磨きましょう。

舌にも細菌がこびりついています。舌が白っぽく苔のように見えるのは細菌です!

3:水分補給

だ液の分泌をよくするために、うがいや寝る前に水を飲みます。

ジュースなどではなく水が基本です。

※ 口臭の原因として同時に疑われるのは「歯周病」による細菌の増加。

口臭の気になる方は健診をおすすめします。

花粉症になると口が臭くなる!?
2018/04/25

「花粉症でなんで口が臭くなるの?」と不思議に思いますが、花粉症で問題になるのは

その「薬」です。全ての薬ではありませんが「だ液」が出にくくなる副作用をもつものが

たくさんあります。

口の中には「細菌」がたくさん住んでいて、その細菌が「むし歯」「歯周病」を引き起こし、

さらには『口臭』の原因になります。実は「だ液」にはこうした細菌を洗い流したり、抗菌する

役目があります。

薬の影響で、だ液が出にくくなると「むし歯」「歯周病」そして口臭を引き起こしやすくなるんですね。

また、花粉症になると「鼻呼吸」がしにくくなって「口呼吸」になちがちで、これもまた

口の渇きにつながります。

だ液腺マッサージをしてだ液を出しましょう

歯が痛い!!こんな応急処置はNGです!
2018/03/28

「歯が痛いから、お風呂に入ってリラックス・・・」

体を温めるのは一見よさそうに思えますが、実は歯の痛みには逆効果です。

入浴は軽めに、激しい運動も避けましょう。

また、飲酒も血流が良くなってしまうのでNGです。

< 痛いときはどうすれば良い? >

① 市販の鎮痛剤を利用する

② 歯ブラシ、フロス、歯間ブラシで歯の汚れをとる(痛みがやわらぐことがあります)

③ 適度に冷却する(やりすぎは血行が悪くなり、治りを悪くさせることがあるので注意しましょう)

これらは応急処置です。痛みが出たら早めに歯科を受診しましょう。

全123件中 81〜90件目を表示